
平成9年 | 椙山女学園中学校卒業 |
---|---|
平成12年 | 椙山女学園高等学校卒業 |
卒業後、日本大学文理学部 中国語中国文化学科へ入学。同大学の保健体育審議会に所属する相撲部に女性部員として初めて入部する事となった。
《国内試合の主な成績》
高校から大学在学中、世界選手権大会・アジア選手権大会の重量級代表選手
※2002年ポーランドで開催の第2回世界女子相撲選手権大会で日本団体初優勝
総合的な結果、大学卒業時に2003年度日本大学総長賞を頂き、大学卒業を機にアマチュア界の現役を引退して、プロ(大相撲)の道に進んだ主人(四股名「垣添」)を支える形となった。
大学卒業後すぐに管理栄養士国家資格を取得しました。
多くの人に食の温かさを伝えたいと思い、料理研究家として名古屋を中心に活動しています。
現在は雑誌の連載や料理教室の講師、テレビ出演、企業のレシピ開発などの活動をさせて頂いています。
2012年4月、主人が現役から引退して、年寄名跡「雷」を襲名して親方となった為、これからは違う形で支えて行く事となる。
毎朝、教室で聴いて居た金剛鐘の鐘の音。ふと、あの音色を思い出した時には、心の中であの頃が鮮明に蘇るも、さほど変わってない自分に苦笑い...。
インターネットの普及に伴って、SNS等での椙山女学園との繋がりも格段に増えたと思います。今回、私も椙山のHPを拝見しましたが、在校時では考えられないような情報量に圧倒され、ただただ、驚かされてしまいました。
私のように名古屋を離れて居ても、県人会の集いのように、その地域で年代を超えて同窓生が集まれる機会があるのは素敵な事だと思います。機会があれば、出席したいです。
物事を深く考えずに思うがままに過ごしたあの頃が、いつの時よりも大切な時間だったと今更ながら思います。あの頃、家族と友人と共に過ごせた時間がどれ程、幸せな事で恵まれた環境であったのか、私は気付くのに時間が掛かりました。思春期には気付けないかもしれませんが、今が人生の礎となる事を忘れないで下さい。きっと、皆さんにとって素敵な未来が待ってます。
相撲の良さを、少しでも同窓生の皆様に知っていただきたくご案内申し上げます。
興味のある方、ご希望の場合は是非ご連絡下さい。(同窓会事務局)
日時:平成25年6月1日(土)11:00(開場)11:30(取組開始)16:00予定(打出)
場所:両国国技館
当日の催し物:ふれ太鼓・相撲甚句・初切・十両全取組・髪結い実演・垣添断髪式・櫓太鼓打ち分け実演・横綱綱締め実演・幕内全取組