
2019.02.13
平成31年2月13日(水)
朝、お天気が心配でしたが皆様の心掛けのお陰か!? 次第に日が射してきました。
名古屋が誇る徳川園、まずは美術館から、戦国時代からの物がきれいなままに保存されていてビックリ!茶道具、刀、能装束、豪華絢爛な蒔絵が施された姫様方のお雛様、市松人形、其々年代によって人形の顔立ちや衣装が変化していくのが面白かったです。
その時代の世相を垣間見ることができました。
又、赤ちゃんの人形は、リアルでとても健康的で今にも動き出しそうでした。
どの人形も、無事に健康に育ってほしいとの親の願いが込められているのだと感じます。
どの時代もどの身分でも変わらぬ親心ですね。
その後、園内でのお食事に舌鼓。
春を待ち望んでる庭園を散策。
少し早い「雛祭り」を楽しみました!
高校S57卒 鈴木